Salesnautsの対策
- お届け先がペイジェントの提供する不正な送付先リストに一致する場合注文者のアイコンがエクスクラメーションマーク(!マーク)となります。
- メールアドレスまたはお届け先の一致する注文で、自店でのキャンセル率が20%を超える場合、またはいずれかの店舗で悪質なユーザーの報告があった場合、注文者のアイコンの右下にエクスクラメーションマーク(!マーク)が表示されます。
クレジットカードの入力回数による対策
基本的な対応方法
基本的に「不正な送付リストに一致する住所の場合には発送しないでください」
最終判断はお任せいたしますが自己責任でお願いいたします。
目視で確認出来るポイント
- フリーで作成可能なメールアドレスは注意すること(yahooやoutlook、hotmailなど)
また、不正注文に使用されるアドレスは意味のない文字列のアドレスが多いです。
- 単価の高い注文は注意。(特に時計やバッグ、貴金属や有名なブランド物は狙われやすいと言われています)
- 氏名やメールアドレスで不正の疑いがあり、IPアドレスが日本でない場合にも注意が必要です。
- ゴミ箱でメールアドレスを検索し、何度も決済を失敗していないか確認してみる。
- チャージバッグ保証のない注文は注意する。
輸入代行会社の見分け方
下記、例のように住所の末尾に番号や英字が振られている注文は輸入代行会社を使用している可能性が非常に高いです。
例 : 〒9200918 石川県金沢市尾山町6-22-3 尾山町Zig3F GZ00258565KR
輸入代行会社は不特定多数のユーザーが利用している為、不正利用に使用されている場合もございます。(不正な送付先リストに記載されている場合も多いです)クレジットカード決済の場合は属性照会を行いましょう。ブラウザで住所を調べると輸入代行会社がヒットすることもあります。