目次

はじめに

セールは何個でも作成することができます。また各セール間における「期間の重複」「対象商品の重複」が可能となっています。

その特性を利用し、例えば、1日から〈プレセール〉、10日から〈通常セール〉、20日から〈クリアランスセール〉といったスケジュールを事前に計画し、段階的に価格を下げたり、対象商品を拡充していくセール開催の運用を効率的に行うことができます。

重複している場合の価格表示について

例えば、ある商品がセールAとセールBどちらにも登録されていて、期間の重複が発生している場合、セール価格の安いほうが自動的に反映されます。

設定方法

<aside> 💡 下記では、仮に《プレセール → 通常セール → クリアランスセール》というスケジュールを想定し解説します。

</aside>

  1. プレセールを作成してください。また、対象商品とセール価格の設定も完了させてください。作成方法がご不明の場合は セールの基本設定 を参照ください。

  2. 次に通常セールを作成しましょう。 その場合に、**事前に作成したプレセールを複製して作成することで、対象商品や価格設定を引き継いだ状態で通常セールを作成できるため作業効率を大幅にアップさせることができます。**もちろん、一から新規作成しても問題ありません。

    複製元(今回はプレセール)のメニュー内にある**「複製」をクリック**してください。 「セールの作成」ウィンドウが表示されますので、任意に設定し「OK」ボタンをクリックしてください。

    ※今回は《通常セール》を作成しています。対象商品とセール価格の設定も完了させてください。

  3. 次にクリアランスセールを上記と同様に複製して作成してください。

以上で設定完了です。

今回はセールの種類で段階的に作成しましたが、一部ブランドのみ値下げやセール対象商品の追加などの場合も同様に設定することで効率的にセールを管理することができます。

image.png