※本記事はクレジットカード決済を提供するペイジェントから提供されている資料を元に、弊社が読みやすく校正したものとなります。記載内容にて発生した責任は負いかねますのであらかじめご留意ください。
貴社/加盟店:この表記はペイジェント側から見た際の店舗様への呼称表現となっています。
クレジットカード会社:ペイジェント側から見た際の「VISA」「MasterCard」「JCB」などのカード発行会社を指す呼称表現となっています。
3D セキュアとは、クレジットカード決済をインターネット上で、より安全に行うための仕組みです。 現在「VISA」「MasterCard」「JCB」「American Express」の4ブランドで採用されている世界標準の本人認証サービスとなっており、自身のクレジットカードで3Dセキュアを設定している購入者は注文の際、カード番号を入力後に3Dセキュアの入力画面に遷移し、本人認証を行う流れになります。
※ 購入者がカード会社へ依頼することで任意に、3Dセキュアのパスワードを設定することができます。 ※ 購入者が設定していない場合、パスワード入力画面は表示されません。
クレジットカード番号と有効期限が流出しても、本人しか知らないパスワードで本人認証を行いますので不正注文を減らす効果があります。
通常、不正注文が発生した場合、第三者へ商品発送済みとなりますので、商品を回収できないことに加え、貴社へ入金した不正注文分の金額が取消(請求)となります。
加盟店が3Dセキュアを導入していると、クレジットカード会社が不正注文分の金額を原則負担いたします。